

業務案内と目次
初めまして大阪府大東市の行政書士 辻雅清と申します。
このページでは当事務所の取扱業務についてご案内します。
1.婚約破棄(解消)に伴う慰謝料支払の合意書作成
2.大阪で離婚協議書の作成
3.大阪で離婚公正証書の代理作成
4.大阪でのパスポート申請代行(新規と更新)
※1と2については公正証書化へのサポートも可能です。
当事務所は2010年5月に開業し離婚問題に力を入れており、
その過程で1~3の業務についてご相談・ご依頼を頂いております。
当ページから始まる皆様とのご縁を大切に育てたいと思い、日々努力しております。
【目次】
○ 婚約破棄(解消)に伴う合意書とは?
○ 離婚協議書とは?
○ 離婚公正証書とは?
○ パスポート申請代行とは?
○ お勧めの離婚ブログ記事一覧
○ 当事務所の3つの特徴
○ わかりやすい料金案内
○ お問合わせ
○ 運営者情報とプロフィール
当事務所では初回無料相談を実施しております。
相談中・相談後に依頼を求める行為はしないので安心してご利用下さい。
![]()

婚約破棄(解消)に伴う合意書とは?
婚約とは当事者(カップル)の合意で成立します。
婚約すると双方に「婚姻を成立させる義務を負う」ことになります。
ただ婚約後、何か事情があって婚姻できない(成立しない)ケースもあります。
〈どのような事情?〉
・相手方に婚姻の意思がなくなった
・相手方が浮気をしていた
・相手方がウソ(借金や職業)をついていた
不当な理由で婚約が破棄(解消)となった場合、
婚約破棄の原因を作った側に精神的苦痛に対する慰謝料請求ができます。
そして当事者間で慰謝料支払の条件・結婚式場の費用負担などを話し合い、
合意内容を書面に残したものを「婚約破棄に伴う慰謝料支払の合意書」と言います。
当事務所ではオリジナルのチェックシートを利用して、
この合意書作成をサポートします。公正証書に残すことも可能です。
公正証書があると慰謝料の未払い時に強制執行(財産の差押え)ができます。
詳細は以下のページをご覧下さい。
婚約破棄や解消に伴う慰謝料支払の合意書(公正証書)作成サポート
![]()

離婚協議書とは?
協議離婚は夫婦間の話し合いで解決を目指すという特徴があり、
養育費など離婚条件も双方が納得すれば自由に決めることができます。
〈どのような条件?〉
・子供の養育費を月5万円支払う
・面会交流は1か月の内1回実施する
・慰謝料は100万円を分割払いで支払う
こういった離婚条件を口約束で終えても構わないですが、
離婚後のトラブル防止のために支払方法などを書面に残すこともできます。
この書面を離婚協議書と言います。
当事務所ではオリジナルのチェックシートを利用して、
この離婚協議書作成をサポートします。公正証書に残すことも可能です。
公正証書があると支払が滞った時に強制執行(財産の差押え)ができます。
詳細は以下のページをご覧下さい。
大阪在住の方への離婚協議書作成‐希望地での対面打合せ対応
![]()

離婚公正証書とは?
協議離婚は夫婦間の話し合いで解決を目指すという特徴があり、
養育費など離婚条件も双方が納得すれば自由に決めることができます。
〈どのような条件?〉
・子供の養育費を月3万円支払う
・夫名義の不動産を財産分与で妻名義にする
・婚姻期間中の年金分割は50%で分割する
こういった離婚条件を口約束で終えても構わないですが、
離婚後のトラブル防止の為に支払方法などを書面に残すこともできます。
この書面を離婚公正証書と言います。
公正証書があると養育費などの未払い時に強制執行(財産の差押え)ができます。
離婚協議書では強制執行ができないので公正証書との決定的な違いとなります。
当事務所ではオリジナルのチェックシートを利用し公正証書作成をサポートします。
詳細は以下のページをご覧下さい。
大阪で離婚公正証書の代理作成‐希望地での対面打合せ対応
![]()

パスポート申請代行とは?
パスポート(旅券)を取得するためには、
申請と受取の計2回、パスポートセンターに出向く必要があります。
注)オンライン申請の場合は受取の1回のみ出向くことになります。
申請と受取の窓口対応日時は以下の通りです。
〈大阪府パスポートセンター〉
◇申請受付-平日の9時15分~16時30分
◇旅券受取-平日の9時15分~19時
日曜の9時15分~17時
申請と受取の対応日時が異なるため、
「平日に申請に出向くのが難しい」といった悩みを抱える方が多いです。
このお悩みを解決するのがパスポートの代行申請です。
具体的には当事務所がご依頼者様の代理人となって、
大阪府パスポートセンター(谷町四丁目駅近く)に出向いて申請を行います。
詳細は以下のページをご覧下さい。
大阪でのパスポート申請代行‐郵送ではなく安心の対面受渡を実施
![]()

お勧めの離婚ブログ記事一覧
○ 離婚を考えた頃の14個の気持ち‐読めば心が少し軽くなります
離婚時の気持ち。今離婚を考えている方には共感できる内容です。
また安心できる離婚ができた人の気持ちも挙げているので参考にして下さい。
女性が離婚を決めたらすることのリストを掲載。
リストには7個の項目があり離婚を考えている方にとって役立つ内容です。
○ よくわかる養育費は何歳まで?いつまで払うという終期を解説
養育費は何歳まで支払う?という終期の疑問に回答します。
加えて終期の3つの選択肢や成人年齢が18歳になったことへの影響も解説します。
社内(職場)不倫を知った直後の注意点や考えることに加えて、
ダブル不倫(既婚者同士の不倫)だった場合の注意点もお伝えします。
○ 離婚後の苗字と戸籍と本籍地はどうなる?‐子どもの苗字と戸籍も解説
離婚後の苗字、戸籍、本籍地についてわかりやすく解説。
また子どもの苗字や戸籍の手続き方法についてもお伝えしています。
○ 離婚公正証書に決めること‐9個の離婚条件と2つのポイント
離婚公正証書に決める代表的な9個の離婚条件を解説。
加えて決めることの前に確認してほしい2つのポイントもお伝えします。
○ 認知後の養育費支払公正証書の作り方‐未婚の子どもの養育費
未婚で子どもを出産する場合でも養育費の公正証書は作成できます。
ここでは認知に伴う養育費支払公正証書の作り方をわかりやすく解説します。
![]()
当事務所の3つの特徴
合意書や協議書の作成はお任せ下さい。
ご好評を頂いている3つの特徴をご紹介します。

初回無料相談を時間無制限で実施しています。
合意書や協議書は大切な書類なので私との相性などを確認して下さい。
合意書・協議書・公正証書の特徴や違いをお伝えします。
無料相談と言っても全力でお答えするので様々なご質問をお寄せ下さい。
なお、相談終了後に依頼を求めるような行為はしません。
当たり前ですが営業の電話やDMを送付することもないのでご安心下さい。
無料相談のお問合わせはこちらです。

わかりやすい料金体系となります。
報酬は「○万円~」ではなく追加料金なしの一律料金です。
また契約期間も定めていないので、
どれだけ時間がかかっても契約終了まで一律料金です。
なお、報酬のお支払は契約終了後にお願いしています。
つまり着手金(前払金)といった形で報酬を頂くことはありません。
注)公正証書を作成する場合は手数料を作成直前に頂きます。
当事務所の料金案内はこちらです。

お仕事の関係で日中の打合せが難しい場合、
事前予約制ですが土・日・祝・夜間帯も対応します。
休日にじっくりとお話をお伺いして、
合意書や協議書の作成を進めさせて頂きます。
パスポート申請の場合、申請書の受取は出勤前も対応できます。
こういう訳でお仕事をされているご依頼者様からご好評を頂いています。
![]()

わかりやすい料金案内
1.婚約破棄に関する報酬(全国対応)
・婚約破棄に伴う合意書作成 3万円
・婚約破棄に伴う公正証書の代理作成 5万円
公正証書を作成する場合、別途、公証役場手数料などが必要です。
2.離婚協議書に関する報酬(全国対応)
・離婚協議書作成 4万円
離婚協議書に署名押印する際、実印を使用する場合は印鑑証明書が必要です。
3.離婚公正証書に関する報酬(全国対応)
・離婚公正証書の代理作成 5万円(代理人費用込み)
公正証書を作成する場合、公証役場手数料なども必要です。
4.パスポート申請に関する報酬
・パスポート申請代行 13,000円(大阪府限定)
別途、写真や戸籍謄本の取得代が必要となります。
またパスポートの受取時に窓口で支払う発給手数料が必要です。
![]()

お問合わせ
行政書士辻法務事務所 行政書士 辻雅清
営業時間 平日10:00~17:00
※ 事前予約制ですが土・日・祝、夜間帯も対応可能です。
お電話からのお問合わせ 072-871-9922/090-8886-9922
※ 行政書士の辻雅清が直接対応させて頂きます。
メールからのお問合わせ こちらをクリックして下さい。
※ クリックするとメール画面が立ち上がります。
※ 24時間受付けております。
メールからのお問合わせの場合、
ご相談者様が自分のどのメールアドレスから送信したか確認して下さい。
例)ヤフーメールから送信したつもりがG‐mailから送信していた。
事務所所在地 大阪府大東市寺川5丁目18-73
当事務所運営サイトについて
・ 離婚公正証書と離婚協議書をチェックシートで作成
・ 安心できる離婚協議書を作成‐書き方や効力、作成費用を解説
・ ゼロから始める離婚公正証書の作り方
![]()

運営者情報とプロフィール
行政書士辻法務事務所
行政書士 辻雅清
所属:日本行政書士会連合会(登録番号 第10260068号)
所属:大阪府行政書士会(会員番号 第005810号)
資格:行政書士、MOS(Word・Excel)、日本漢字能力検定2級
事務所:大阪府大東市寺川5-18-73
営業時間:平日10時~17時(土・日・祝、夜間帯は事前予約制)
電話番号:072-871-9922/090-8886-9922
メール:メールからのお問合わせはこちらです
出身校:大阪桐蔭高等学校、関西外国語大学卒業
職歴:建設資材販売会社を経て行政書士辻法務事務所を開業
趣味:とあるアイドルグループのライブを見ること
好きな色:エメラルドグリーン
開業準備中、友人からの離婚相談をきっかけに、
離婚協議書や離婚公正証書の原案作成に力を入れることになりました。
そして離婚関連の書類作成を行う過程でご依頼者様の紹介があり、婚約破棄に関するご相談を受けることが増えてきました。
初志感謝
2010年5月に開業し10年以上の経験がありますが、
開業当初の気持ちを忘れずご依頼者様への感謝の気持ちを忘れない。
この言葉を大切にして、日々、書面作成で悩んでいる皆様と向き合っています。




